製作ポリシーでも述べましたように、ヘラウキは竹竿と同じで、手入れさえしっかりすれば、半永久的に使用できると思いますし、また、そうでなければなりません。
しかしながら、トップの蛍光塗料の「くすみ」は、竹竿における胴ウルシと同じで、何年かに1回かはリペイントしてやる必要があります。
また、チョーチン釣りでは、竿先でトップを叩いてしまい、トップを破損するケースもあります。ここでは、以下、(1)パイプトップの交換、(2)蛍光塗料のリペイントについて、解説していきたいと思います。
市販のウキの多くは、ボディの塗りが終了した後に、トップを装着しています。
ボディの塗りが終了した後に、トップを装着する利点は、@生産性が向上する。Aトップを破損した場合に取替えが簡単である。欠点は、@段ができるため、仕上がりの美しさに欠けることです。
トップを装着してから、塗りを行う利点は、@仕上がりが美しい。欠点は、@トップを破損した場合の取替えに技術を要することです。
「尽心作 匠」では、仕上がりの美しさを優先しているため、トップを装着してから、塗りを行っています。
(1)パイプトップの交換:
チョーチン釣りでは、竿先でトップを叩いてしまい、上記画像にように、トップを破損してしまうことがあります。
1)トップの切断1:
ソリッドアダプタのところで、パイプトップを切断します。
ソリッドアダプタを破損してしまいますと、大掛かりな修理となってしまいます。
2)トップの切断2:
カッティングマットの端にボディとトップの接合点を合わせます。
片刃カミソリを使ってまわしながら、塗料の部分をカットします。
この際、片刃カミソリはおろしたての新品を使い、ソリッドアダプタを傷つけずに、塗料部分のみをカットするよう、細心の注意を払って行ってください。
3)トップの切断3:
今度は、トップの縦方向から、カミソリの刃をいれていきます。
最初は4つ割り、さらには8つ割りにして、ソリッドアダプタを傷つけないように、慎重にトップを剥がしていきます。
4)トップの切断、剥がし終了:
上記画像のように、ソリッドアダプタを傷つけないように、トップを剥がして下さい。
5)新しいトップの装着:
上記画像のように、新しいトップを装着します。
従来、装着されていたトップより、細いタイプのトップを取り付ける場合には、これもまた慎重に、ソリッドアダプタを回転機でウキを回しながら、削っていってください。
6)段差取り:
瞬間接着剤で、新しいトップを装着します。
従来、装着されていたトップより、細いタイプのトップを取り付ける場合には、段ができますので、瞬間接着剤で盛り上げて段をなくしていきます。
その後、2回程度、ウレタンで塗装を行い、段をきれいに取り去ります。
(2)蛍光塗料のリペイント:
蛍光シンナーを含ませたティッシュペーパーで、トップをぬぐい、古い蛍光塗料を剥ぎ取ります。
シンナーが、トップの強度を下げる場合がありますので、あくまで軽く、シンナーを含ませたティッシュペーパーで、トップをぬぐっていきます。
上記画像のように、黒帯部分が残ってもかまいません。
その後は、トップの塗装と同様に、@白下塗り、A蛍光塗料塗り、B細線加工、C黒帯仕上げ塗り を行います
以上
Copyright (C) Studio Jinshin