(6)カヤウキの作り方

カヤウキ作りは、ウキ作り初心者の方に最も適切なものです。

カヤウキは加工しやすく、ウキ作り初心者の方でも容易に製作することができます。

カヤウキの製作技法をマスターすれば、羽根の1本取りはこの応用となります。


1)素材の選別と径の修正




カヤの不良品

素材の選別について、製作に入る前にカヤを押さえてみて、中に空洞がないか確認してください。

カット面に穴が空いているものは、画像のように、中綿が空洞になっているものが多いです。

寸法入れ

自作工具である寸法台にカヤを乗せ、所定の寸法のところにシャープペンシルで印を入れます。

カヤのカット

片刃のカミソリを使ってカヤを切断します。この時、回しながら切断するようにして下さい。

押しながらカットすると、カヤが変形する場合があります。

マジックでの印入れ

脚側となるカヤの先端側に、マジックで印を入れます。

径の修正

ストレートガラス管にカヤを入れ、径を修正していきます。

画像は、Type-A2、5.5mm径を製作しています。もし、6.0mm径を修正する場合は、一気に6.0mm径から5.5mm径に修正するのではなく、6.0mm径から5.8mm径、5.8mm径から5.5mm径と、ステップを踏んで修正していってください。

一気に修正すると、カヤに傷が入ったり、無理な力が入り、カヤが折れてしますことがあります。


2)ボディ脚側の成形




カヤの脚側寸法入れ

寸法台を使用して、仕様に基づき、所定の寸法のところにシャープペンシルで印を入れます。

カヤ脚側の4つ割り1

カヤ脚側の4つ割り2

4つ割り台を使用して、カヤを4つに割って行きます。

カヤ脚側のカット

片刃のカミソリを使用してカヤをカットしていきます。

ガラス管での確認

ガラス管にカヤを入れ、カットを確認します。

紙ヤスリでの修正

紙ヤスリで、ガラス管にぴったりと入るように修正していきます。

カヤのカット

所定の寸法まで入ったら、ガラス管をアルコールランプで熱し、形を作ります。

カヤのカット

画像のように、脚側の形ができました。


3)ボディ頭側の成形




カヤの頭側寸法入れ

寸法台を使用して、仕様に基づき、所定の寸法のところにシャープペンシルで印を入れます。

カヤ脚側の4つ割り

4つ割り台を使用して、カヤを4つに割って行きます。

カヤ頭側のカット1

カミソリに沿って、マジックで線を入れます。

カヤ頭側のカット2

カミソリでカットしていきます。

カヤ頭側のカット3

紙ヤスリで、ガラス管にぴったりと入るように修正していきます。

カヤ頭側のカット4

何度も確認し、ガラス管にぴったりと入るように修正していきます。

アルコールランプでの火入れ

所定の寸法まで入ったら、ガラス管をアルコールランプで熱し、形を作ります。

カヤのカット

これで、頭側の形ができました。


3)仮巻きとセンター出し






カヤ脚側の溝出し

精密ヤスリを使用して、カヤ脚側のカーボンが入る部分に溝をつけていきます。

カヤ脚側の表面の荒し

仮巻きの糸がすべらないように、カヤ脚側の表面を紙ヤスリで荒らしていきます。

カヤ脚側の仮巻き

木綿糸の50番で、カヤの脚側を仮巻きしていきます。

カヤ脚側の仮巻きの完成

カヤ脚側の仮巻きが完成しました。

カヤ頭側の溝出し

精密ヤスリを使用して、カヤ頭側のカーボンが入る部分に溝をつけていきます。

カヤ頭側の表面の荒し

仮巻きの糸がすべらないように、カヤ頭側の表面を紙ヤスリで荒らしていきます。

カヤ頭側の仮巻き

木綿糸の50番で、カヤの頭側を仮巻きしていきます。

カヤ頭側の微修正

先端部が斜めになっている場合には、紙ヤスリで整えます。

カヤ脚側の仮巻きの完成

カヤ脚側の仮巻きが完成しました。


4)ボディの接着とバリ取り






カヤ頭側のソリッドの挿入

トップの軸となるグラスソリッドをカヤ頭側に入れていきます。

この時、所定の寸法の半分程度を入れます。

カヤ脚側の竹脚の挿入

竹脚をカヤ脚側に入れていきます。

この時、所定の寸法の半分程度を入れます。

センター出し1

脚側、頭側の両方から確認し、センターをだしながら、残り半分のソリッド、竹脚をねじりながら挿入していきます。

センター出し2

これで、所定の寸法までソリッド、竹脚が挿入され、センターが出た状態になっています。

2液性エポキシ接着剤

2液性エポキシ接着剤を混合します。

この時十分に混ぜ合わせて下さい。混ぜ合わせが不十分だと混合しない場合があります。

カヤのカット

以上

Copyright (C) Studio Jinshin